こんばんは、yukiです(*'ω'*)
先日、用事があって京都に行きましたが
合間に観光も楽しんできました♪
アイキャッチ画像は
嵐山にある有名な渡月橋。
15時頃から18時前までの3時間程ですが
嵐山近辺を1人でウロウロしたので
記録を残しておこうと思います。
電車と鳥居。
まずは腹ごしらえから( ´艸`)
調べてみたら、駅の近くに
おむすびのランチを出しているお店がある
ということで行ってみました。
店名:オンネリネン
店内からの景色↓
おむすびを食べるつもりでしたが
到着したのは15時近くでランチタイム終了。
ケーキとかおやつ系のカフェタイムになっていました。
ちゃんと昼ご飯を食べていなかったので
気分はおむすびだったのですが・・・
フレンチトーストなんかも美味しそうでしたが
選んだのはスコーン!
プレーンと季節ものの2種類。
合わせたのは、ほうじ茶。
合計1,530円。
ほうじ茶はポットで出されたので
写真で見るより量多め。
ふっくら美味しいスコーンでした!
おなかも満足したので観光開始です。
(すでに15時半過ぎ)
最初は松尾大社へ。
大きな鳥居。
3連休中日。
混んでいるかと思いきや
16時近かった為か、意外と人はまばらでした。
幸運の撫で亀もさわってきました♪
幸運の撫で亀と幸運の双鯉|松尾大社について | 松尾大社 - MATSUNOO TAISHA
滞在時間は15分くらいだったか。
ひととおり見て周りました。
つづいて月読神社へ。
グーグルマップで見ると
松尾大社と月読神社の間は徒歩5分程度。
こちらも人がほとんどいない・・・
狭いし、人もいなかったので
10分も滞在しなかったかも。
更にここから徒歩5分ちょっと。
鈴虫寺へ行きました。
油断していたら、こちらは行列!
長い階段の上の方に人が並んでいます。
入門は16:30までと書いてあるところ、
この写真を撮ったのは16:20。
ギリギリでした。
こちらは住職の説法がオススメらしく、
16:30が最後の説法タイム。
皆さんそれに並んでいたようです。
あまり下調べせずに行ったため
わけがわからないまま行列に並び(笑)
500円払って説法を聞くことになりました。
結果としては
説法良かったです!(^^)!
約30分程いろいろお話が聞けて
お茶とお茶菓子も頂きました。
暑い日だったので、冷たいお茶が有難い!
室内も冷房がきいていたので
少し疲れがとれました。
そして鈴虫寺という名前のとおり
実際に鈴虫がいて、音色がすごかったです。
こちらでは年中、鈴虫が鳴いています。
左が頂いたお茶菓子↓
説法を聞いた後
お守り400円を購入して
庭を見てまわり、
お地蔵様にお願い事をしてきました。
お願い事を1つだけ叶えてくれるらしいです☆
鈴虫寺の敷地から撮影↓
この時点でもう17時過ぎ。
ここからはバスで渡月橋に向かいました。
乗車時間は10分くらいかな。
日が暮れてきました。
さすがに観光客もいましたが、
思ったよりは少ないかも?!
10年以上前だったと思いますが
紅葉シーズンに行った時と比べたら全然。
このあと、夜に予定があったため
駅に向かおうとグーグルマップで検索。
目的の嵐電「嵐山駅」の近くに
【キモノフォレスト】という謎の名前を見つけ
行ってみることにしました!
【キモノフォレスト】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet
筒の中に色々な着物の生地が飾られています。
数が多くてビックリ!
もう少し暗くなってからのほうが
ステキだったかも。
タリーズコーヒーのそばにも筒が。
オタクというほどではないけれど、
電車好きとしては、
可愛い列車も撮っておきたい( *´艸`)
18時頃の電車に乗って
この日の嵐山観光終了です。
めちゃめちゃ暑い日で
リュックサックも重くて疲れましたが
なかなか良い時間を過ごせました♪
それでは、また('ω')ノ