2025-01-01から1年間の記事一覧
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は三井住友フィナンシャルグループの 株主総会に行ってきました。 今年初。 仕事がめちゃめちゃ忙しくて 残業しまくりな今日この頃。 余裕はなかったのですが せっかく都内に勤務しているし 今年1回は行きたいなと思って。 …
こんばんは、yukiです(*'ω'*) JR九州から株主優待が届きました! 鉄道の優待券と JR九州グループの店舗等で使える優待券です。 鉄道の優待券はまだ使ったことがありません(+_+) もったいない。。。 JR九州グループの店舗等で使える優待券は 東京都内にも対象…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 6月はいろいろ届いて楽しいです♪ 本日受け取ったのは JCBギフトカード1,000円分。 株式会社アサンテ様の株主優待です。 これまたQUOカードのように 保管しがち(^^;) こういうのってデパートで使うイメージでしたが JCBギフトカ…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) すでにブログで報告したつもりで うっかり忘れていた私のTOEICの結果。 4月に「勉強します」宣言したのですが なんだかんだ理由をつけて あまり勉強せず・・・(^^;) 勉強するつもりで寝る前に本を開いたら、 あっという間に睡魔…
こんばんは、yukiです(*'ω'*)今日は株式会社プロシップから 株主優待のクオカードが届きました。 100株しか持っていないのですが 3年以上保有しているので2,000円分☆ 助かります。 2,000円なら使いやすいです。 500円分だと複数枚必要だったり・・・ yuki20…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日はヤマダ電機へ行ってきました。 今月末まで有効な株主優待券を使いたくて。 優待券は1,000円分(500円券×2枚)。 しかも、1,000円以上のお買い物につき 1枚(500円)使えるというもの。 電化製品は特に欲しいものはないの…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 先程「もうすぐヨガのレッスン(オンライン)」 というタイミングでインターホンがなりました。 露出は少ないけれど ヨガウェア姿だったので 居留守にしようかと思いましたが(笑) カメラに映った姿は宅配の方。 ささっと上着を…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) ちょっと前に購入した黒米甘酒。 友人からオススメされたものなのですが すっかりハマっています♪ 前田家 無添加 黒米甘酒 砂糖不使用 岡山県産の黒米と米だけで製造 持ち運びに便利な濃縮スティックタイプ 国産 米麹 あま酒 甘…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日のランチはマクドナルドの 期間限定商品。 公式サイトから↓ 実物はちょっとホームページと違って ペチャンコ(^^;) まぁ、仕方ない。 けっこうコショウがきいていて 大人向けの味。 パティも厚みがあって 小ぶりな割には食べ…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は3銘柄約定! いずれも1株ずつ。 【三菱マ】は「三菱マテリアル」です。 3銘柄あわせて8,041円。 先月Google AdSenseから 8,280円の入金があったので それを使ったような感じです。 yuki2022.hatenablog.com 今日購入し…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は当ブログのアクセス状況などを 見ていきたいと思います。 まずはアクセス数です。 なんだか、ここ数日アクセス数が伸びてます。 つづいてアクセス傾向です。 いつもどおりGoogleがトップ。 いつも1%のイメージがあるBing…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は何を書こうか決めていなかったので たまにしかログインしない 楽天証券の口座状況を見てみたいと思います。 ログインするまでに電話をかけて認証したり なかなか手間がかかります(^^;) まぁ、それで安全なら良いのですが…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 週末にまとめて議決権行使を行いました。 そして、りそなホールディングスの 株主優待も申し込みが完了しました! 8月末までに申し込むと 1か月分多くもらえるそうです☆ 公式サイトから↓ りそなホールディングスでは りそなグ…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日はちょっと用事で渋谷へ。 たまにしか行かないので 詳しいことは知りませんが、 なんだかずっと駅が工事中で 行くたびに迷子になりそうになります(^^;) 午前中に用事を済ませて 思い出したのが ふるさと納税で入手した飲食…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今年もサンマルクホールディングスから 株主優待カードが届きました♪ 今回はコチラ↓ 前回は小豆色?のような感じでした。 yuki2022.hatenablog.com 20%オフで利用できるお店が色々。 私はサンマルクカフェで使うことがほとんど…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 連日、いろいろな会社から 議決権行使の書類など届いております。 今日届いたもののうち KDDIは株主優待のお知らせが入っていました☆ そういえば、KDDIは昨年のうちに カタログギフトから変更になると アナウンスされていました…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) メニコン様から議決権行使と 株主優待のご案内が届きました。 前回は10,000円分の優待券を頂いて 店舗でコンタクトケア用品を買うのに使いました。 yuki2022.hatenablog.com 前々回はケア用品そのものを頂いていましたが 前回は…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 うんうん、前年よりちょっと少ない。 【ガス代】 前年同月は5㎥だったので けっこう増えてしまいました(/ω\) おそらく湯舟につかる頻度で ガス使用量が変わってくると思うのですが 昨年は…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 2019年6月の沖縄旅行。 3泊4日の最終日のお話です。 まずは朝ごはん。 前日に購入したパンを頂きました。 naha-good day for you naha ヨガの講座はテストがあるのに 朝早起きして観光( *´艸`) 歩いて海沿いの神社波上宮 へ。 …
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 6年前の6月。 ヨガのインストラクター養成講座を受けに 沖縄に行った話の第2弾。 3泊4日の2日目は 朝から恩納村の「青の洞窟」で シュノーケリング☆ 冒険島というお店のツアーに参加しました。 青の洞窟 | 沖縄総合アウト…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 株主優待で時々頂くQUOカード。 私はコンビニで使うことが多いです。 以前のブログにも書きましたが コンビニで使うようになる前は 全然使わず家にためこんでいました(^^;) yuki2022.hatenablog.com QUOカードは有人レジでない…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今月はたくさん株関係の書類が届いています。 開封してチラっと見ていますが、 議決権行使は今週末にまとめて対応予定。 今日はアイキャッチ画像のとおり モスフードサービスから 株主優待券1,500円分が届きました♪ モスバーガ…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 6年前の6月。 ヨガのインストラクター養成講座を受けに 沖縄に行きました! 沖縄以外でもインストラクター養成講座はあるのですが、 3日間でインストラクターになれる(!)ということと、 沖縄が好きだから旅行を兼ねて・・・…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) DCMホールディングスから 株主買物優待券2,000円分が届きました! 毎月何かしらの優待が届いたら良いなと いろいろな株を買った2019年に入手したものです。 3年以上の長期保有なので 100株だけど2,000円分の優待券♪ 嬉しいので…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 昨日は歯列矯正の為、歯医者へ。 前回で歯を動かすのはほぼ終了。 動かした歯を固定するための 「リテーナー」という マウスピースのようなものを作るため 今日は再び歯型を取るような話になっていました。 前回の話↓ yuki2022.…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は私の老後資金【iDeCo】の 資産状況を見ていきたいと思います。 おー、だいぶ復活しました(*´▽`*) とりあえず、ひと安心かな?! 内訳はこんな感じです↓ なにげに新興国が頑張っています。 だけど、毎月掛け金の10%しか買…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) なるべく毎日ブログを書こうと思っていますが 何を書こうか、なかなか決められない日もあります。 今日もそんな日。 23時半を過ぎたのに・・・・(^^;) そんなわけでChatGPTに相談してみました! -------------------------- ---…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は5月の最後の平日。 ということで、今月の配当金をチェックしてみます。 25,216円でした! けっこう多い(*^^*) 内訳はコチラ↓ しまむら100株で1万円超え! しまむらは含み益も良い感じで 時々売りたくなったりしますが 今…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) MOUSSYやSLYといった 女性向けアパレルで有名な バロックジャパンリミテッドの 株主優待券が届きました! 半年ごとに2,000円分の優待券が頂けて けっこう助かります。 前回もらった優待券では こじゃれたシャツを買いました。 y…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) いま在籍している会社では 福利厚生として英会話のレッスン代補助があったり 英語の勉強を推進しています。 私は企業内の人事・労務といった仕事をしていて 従業員のほとんどが日本人なので 業務上、英語は必要ではありませんが…