こんばんは、yukiです(*'ω'*)
ちょっと足の調子が悪くて
またもや整形外科へ行ってきました。
前回行ったのは7月。
3カ所の不調のうち、左ひざの痛みは
教えてもらった体操の効果かわかりませんが
多少良くなってきました。
まだ痛いけれど。
今日はそれらとは別で
左足の土踏まずの上というか
くるぶしの下というか・・・
足の内側の骨の奥?のあたりが痛い。
9月の下旬に外でヨガをしている最中に
「あれ?なんか痛いかも??」と気づきました。
地面が平らではなく、不安定な場所だったので、
足に変な力がかかってしまったのかな?
なんて思っていました。
それから2か月以上。
常に痛いわけではありません。
歩いたり、走ったり、普通にできますが
時々痛い(^^;)
正座していても時々痛い。
今日は超音波とレントゲンを撮ってもらい
タイトルのとおり後脛骨筋機能障害という
診断をもらいました。
後脛骨筋機能不全とも言うらしいです。
超音波の結果を見ると
痛みのある個所は炎症していると。
幸い(?)、私は他人と比べて鈍感なようで
そんなに痛くて困っているわけではないので
またストレッチ等の運動により
改善を目指すことにしました。
痛い場合は注射も可能らしいです。
それと合わせて
医療用のインソールも作ることにしました。
ちょっとインソールの話が出た際に
「興味あります!」と前のめりに(笑)
先月、ランニング用のシューズに合わせて
インソールを購入したところです。
ちょうど義肢装具士さんが
病院内に来ているタイミングだったので
その場で足型をとって製作をお願いしました。
2週間ほど後で受け取りに行く予定です。
痛いのは左足だけですが
バランスをとるために
両足のインソールを作ることに。
4万円近くかかるのですが
後日申請することで
7割ほどが戻ってくる予定です。
「後脛骨筋機能障害」で調べてみると
いろいろ情報が出てきますが
やはり以前から言われている
アーチの弱さからきている模様・・・
そして、ランニングとかはあまり良くなさそう・・
まもなくマラソン大会(5km)に出るため
最近ちょこちょこ走っているのですが・・・
とりあえずエントリー済みのマラソン大会が終わったら
しばらくランニングはお休みして
病院で教わったトレーニングを頑張りたいと思います。
それでは、また('ω')ノ